データ復旧やウェブのリニューアルを提案するお仕事の田辺一雄の公式サイト

超簡単!便利なカレンダーの作り方

公開日: : アイディア

書き込めるカレンダーって案外少ない

2017年スタートしたのですが、カレンダーはカッコイイ系からほのぼの系までいろいろといただいたのですが、案外書き込めるタイプのカレンダーがなくてどうしようかなと思ってました。

実は1個カレンダーを買ったのもあったんですが、思った以上に小さい。いろいろと情報は書いてはあるものの、書き込むスペース少なすぎていまいち使えないカレンダーでした。

いまいちなカレンダー

ないモノは作る

と言うわけで、ないからどうしようって言ってるぐらいなら、アイディアでなんとかしようということでカレンダーを作りました。

用意するものは

  • Googleカレンダー
  • 付せん(ぼくは75mm x 75mm使いました)16枚
  • A3が印刷できるプリンター

のたった3つです。

買ったカレンダーの良いところ

カレンダーというと、1か月1枚だったりすることが多いのですが、買ったカレンダーは上下2段で1枚に2か月分の日付が入っています。ちょっと変わっているのが、通常上に奇数月、下に偶数月かと思います。でも、買ったカレンダーは下の方に奇数月、上に偶数月があるのです。

これは、下を切り離せば下にその月が表示されて2か月分が見通せるという便利なものでした。

ただ、小さいので書き込むスペースが少ないのが難点なのです。おしいですよね、サイズ大きくすればいいだけなのに。

同じ構造のカレンダーを付せんで作る

1か月の多きさができればA3のサイズのカレンダーが欲しいなと思ったりするのですが、同じような上に偶数月で下に奇数月というカレンダーが見つけられなかったので、今回はA3を2つつなげてA2のサイズで作ります。

2枚を合わせるので、セロハンテープでつなげてもかまわないかと思うのですが、これだとちょっと切り離すのに不便です。簡単に切り離ししたいなと思った時に思いついたのが付せんでした。

GoogleカレンダーをA3で印刷

Googleカレンダーに祝日など必要な項目を表示させてA3で印刷します。

月表示にして、ブラウザ右手側の上にあるその他から印刷。

Googleカレンダーの印刷

そうするとこんな感じで印刷ができます。

ここでポイントなのは、プレビュー時に表示されるフォントサイズです。

Googleカレンダーの印刷

フォントサイズを超特大にしています。日付が結構小さく印刷されてしまうので、超特大でもいいぐらいでした。

下に奇数月で上に偶数月にしてつなぎ合わせる

印刷したカレンダーをこんな感じでA3を2枚つなぎ合わせます。

Googleカレンダーを付せんでくっつける

キレイに合わせて付せんでつなぎます。写真では正方形の付せんなのでわかりにくいですが、もちろん粘着の部分でつながないと意味がないですよ。両端は粘着部分を縦に、真ん中は横で止めてみました。

A3で3枚なんで18枚の付せんです。もしかすると付せんのノリの粘着力によっては両端だけでもいいかも。

便利なカレンダー完成

こんな感じでカレンダーの完成です!

Googleカレンダーと付箋でつくる便利なカレンダー

奇数月を切り離すと、翌月が下に表示されて2か月の予定を見通せるようになるので便利ですね。

ポイントは付せんのサイズは大きいやつで止めた方がたぶん落ちないと思います。小さいサイズでは紙の重さに負けちゃうんじゃないかな。

めんどくさかったのでノリのついていない部分をカットせずそのまま使いましたが、カットして使うともう少し見栄えがいいかも。

もし便利そうだなと思ったらぜひシェアしてお友だちにも教えてあげてくださいね。

Follow me!

関連記事

進化した文房具

特ダネ!でやってた進化した文房具 ハリナックスなど

進化した文房具がスゴい 文房具ってここ最近、ハリナックスとかを始め、いろいろと進化しているモノが多

記事を読む

2017年にやらないこと

2017年にやらないこと

一年のはじめに今年の目標とかって決めるかと思います。今年の目標も大切だなと思うのですが、できなかった

記事を読む

no image

2012年の数値目標を考えてみた

データ復旧 iPhone修理のエムディエス 田辺です。 2012年も始まって3日も終わりを迎えようと

記事を読む

タバコのポイ捨てを減らすためのアイディア

ミスアース福井の事務局をして、最近特にごみのポイ捨てなど気になるようになってきました。特にたばこの

記事を読む

スキャニメーション

動くスキャニメーションがスゴイ

スキャニメーションって感動 先日、友達からスキャニメーションの本を紹介されました。最初、スキャニメ

記事を読む

求められていることって何なのか?

SEKAI NO OWARI サンドーム福井 だけど強風でJRがストップ!求められていることって何なのか?

SEKAI NO OWARI サンドーム福井2日目 だけど強風でJRがストップ! SEKA

記事を読む

テクノフェアやさばえものづくり博覧会へ学生が行かない理由

テクノフェアやさばえものづくり博覧会のことを学生に聞いてみた結果が悲惨な状況とUターンの話

企業が学生に知ってもらうために展示会に参加してるけど ぼくは偶然にも福井高専で専攻科の2年生と本科

記事を読む

仕事が終わらないと悩む人の理由と誰でもできる超簡単な解決法を考えてみた

仕事が終わらないって思ってる人って多くありません? ぼくもいろいろとやらないといけないことがたくさ

記事を読む

no image

Preziはアイディアを考えるツール

きのう、福井デザインアカデミーで今考えている新しい事業のプレゼンテーションを行いました。 先

記事を読む

手ブラで検索すると...

手ブラで画像検索すると、出てきてしまうこの画像!

Googleの画像検索って便利ですよね ぼくも良く、Googleの画像検索って使うのですが結構ちゃ

記事を読む

鯖江市の新型コロナ対策のまとめ(速報)

鯖江市では新型コロナウイルス感染症対策にかかる第2弾の補正予算として

ZOOMを人数が多くても円滑に会議を回す方法のまとめ

所属している団体でZOOMを使って会議をしました。70人以上の参加が

AirDrop痴漢!女性iPhoneユーザーは要注意!対策を解説

電車内での痴漢は現行犯逮捕されやすいですが、実は電車内でこんな痴漢が

タバコのポイ捨てを減らすためのアイディア

ミスアース福井の事務局をして、最近特にごみのポイ捨てなど気になるよう

超便利!InstagramをPCで使う方法

Instagramってビジネス活用をした方がいいってこと良く言われます

→もっと見る

  • スポンサーリンク




PAGE TOP
PAGE TOP ↑