北陸技術交流テクノフェア 2016へ行ってきた!アレが測れるおもしろデバイスも!
公開日:
:
気になるニュース
目次
テクノフェア2016へ行ってきた!
北陸技術交流テクノフェア2016が福井県産業会館で行われていたので早速行ってきました!
毎年この時期になると産業会館でこのテクノフェアが開催されていますが、毎年いろんな企業が出展しています。そしてその企業の最新の技術が紹介されています。
今年のテクノフェアでの動向
テクノフェアにここ数年必ず行くようにしていますが、必ずその年のトレンドが展示内容に表れていたりします。ことしはそのトレンドが何かと言うとVRという感じでした。
ヘッドマウントディスプレイを付けて実際にVRを体験するブースなどがいくつかありました。
この(株)積木制作のブースは結構ひとが並んでいました。ヘッドマウントディスプレイとヘッドフォンをしているのがわかるかと思いますが、VRは視覚だけじゃなく音も結構その場にいる雰囲気を演出するためには必要な要素かもしれないですね。
アレが測れる、おもしろい製品も!
鯖江と言えばメガネと言うのがかなり浸透してきた感じもしますが、メガネのこんなデバイスも展示されていました!
博眼さんの脳波が測定できるメガネです。左耳付近についている四角い箱にBluetoothの基板が入っていてワイヤレスでタブレットなどの端末と通信ができます。そして、おでこのところについた2つの電極と耳のところにある電極の3つの電極を使って脳波を測定します。
ぼくがつけてみたらこんな感じでした。脳波測定ではリラックスしているか集中しているかと言うのがわかったり、α波がどれだけ出ているのかなどがわかるようになっています。
この写真を撮るときに電極の接点がちゃんと頭についていなかったらしく、ATTENTION(集中具合)とMEDITATION(リラックス具合)の数値が出ていませんが説明を聴いているときの集中がかなり高く、スゴイ集中力ですねと博眼の笹木さんにほめられました(笑)
展示以外にもセミナーも
今回、ぼくは参加できなかったのですがIBM Watsonの話などのセミナーやIoTのセミナーなどが行われていました。最新の動向が福井にいながら聴けるということで多くの参加者がいたようです。特におもしろそうで聴きたかったなと思うのがIBM WatsonのAIの話でした。コールセンターなどがAIにどんどんと置き換わっていくんじゃないかと思われますが、福井県も県で契約して県内の会社に提供するとかなり高額になると思われる使用料も小さい会社でも利用できる金額で提供できるのじゃないかなぁと思ったりします。
あと、IoT(Internet of Things)については個人的には当たり前のことであって、IoTという言葉が流行りな感じに業界の人たちがしている気がするんですよね。いろんなものがネットにつながってって言うのは当然のことで、もともとアメダスだったり、いろんな測定機器がネットにつながっていたのが常時接続の低価格化が進んで、より多くのモノがインターネットに接続されるようになっていくかと思います。格安SIMなどの登場でラストワンマイルがかなり低価格になったり、wifiやbluetoothなどのデバイスが小さく安くなっているから、いろいろなモノがインターネットにつながっていくと思われますね。
経済状況が現れるコンパニオン
テクノフェアもあと数回で30回だとか。昔はちょっと大きな企業のブースにはコンパニオンがいた記憶があるのですが、今回はコンパニオンだなってわかるのはブラザーのみでした。他のブースは社員のスタッフであろう女性スタッフが対応しているところが多かったですね。こういったところにお金をかけられるかどうかって、結構経済状況を表していたりするんじゃないかと思ったりします。
そして、ちょっとテクノフェアもマンネリ化が感じられたりするところもあるので、ビジネスがより多くそこで生まれる仕掛けづくりがあるといいかもですね。
昨年のテクノフェアの記事はこちらから
ストレスを測定できる機械でぼくのストレスを計られてしまった!計測結果も掲載!
1年前も同じ格好してますね。。。
関連記事
-
-
インドカレー屋のBGMデラックスが超人気に!
インドカレー屋のBGMデラックスって知ってますか? インドカレー屋のBGMデラックスってのが、実は
-
-
2016年エイプリルフールネタは動画が多い!
4月1日のお楽しみと言えばいろんなエイプリルフールネタ! エイプリルフールネタが定着してきた感じも
-
-
幸福度日本一で幸福と魅力は別物とか基本指標順位の24位とか言ってるからダメなんじゃないの?
幸福度日本一とか魅力とか基本指標順位とかって一体なんでしょうか? 福井新聞の紙面には掲載されないコ
-
-
謎の企画ブロガー向け内覧会「福井の仏像」と市役所職員が考えたとは思えないワークショップ
仏像のブロガー向け内覧会って気になるよね Facebook上で見つけた福井市郷土歴史博物館のシェア
-
-
東京へ行ってきました
4月1日、東京の代々木公園の近くへ行く機会がありました。 地下鉄の駅から出ると桜が満開だっ
-
-
ZIPを見ていたら身代金型ウイルス急増らしい
けさ、普段はめざましテレビを見ているのですが、たまたまZIPを見ていたら興味深い話題が。 「ロック
-
-
Sing J Royさんたちが「14 ALL」14 ALL MOVEMENT
データ復旧のエムディエス 田辺です。 4/20から配信開始されている「14 ALL」14 ALL M
-
-
アップグレードふくい(UGF)に参加しました
福井県産業支援センターで行われた、アップグレードふくいに参加しました。 講演ではp