データ復旧やウェブのリニューアルを提案するお仕事の田辺一雄の公式サイト

東方神起のライブがサンドームで行われる!

公開日: : 最終更新日:2014/05/14 鯖江

東方神起のライブがサンドーム福井であるよ!

韓流ブームもまだまだ衰えを知らないって感じですが、東方神起がサンドーム福井にやってくるらしいですね。

ホントに東方神起とか人気スゴいですよね〜!スペシャでよくPVも流れていますからぼくも良く見ます!

東方神起ライブ サンドーム福井

東方神起のライブに来られる方へ!サンドームのある鯖江の楽しみ方!

結構Twitterなどを見ていると、東方神起のファンの方だけじゃなく、いろんなアーティストさんがサンドーム福井でライブをしているのですが、そのファンのみなさんがいろんなところから来られます。そして、JRで来られる方がいつもツイートしているのが、「鯖江駅の周りに何も無い!」ってことです。

確かに鯖江駅周辺っていうと、ホテルα1にある魚民という居酒屋ぐらいしか発見できないかもしれませんが、鯖江駅周辺で歩いて行けるところをピックアップしてみます。

東方神起のライブが始まる前の時間ならココがオススメ!

小腹すき系なら小麦っ娘(こむぎっこ)さん (たこ焼きなど) 地図(Google maps)はこちら
がっつり食堂系なら大福さん(ラーメンや定食など食堂) 地図(Google maps)はこちら
ぼくのオススメ食堂の味見屋さん(醤油カツ丼がオススメの食堂) 地図(Google maps)はこちら

東方神起のライブ終了後のお食事ならココがオススメ!

サンドームでライブ後関係者がたまに来る 天喰家さん(居酒屋) 地図(Google maps)はこちら
日本海側の美味しい魚などが食べられる 勇寿司さん(お寿司) 地図(Google maps)はこちら
Barっぽい感じの FREEさん(BAR) 地図(Google maps)はこちら
いろいろと美味しいものがあるまつやさん(居酒屋) 地図(Google maps)はこちら

お食事関係だとこんなところでしょうか。

時間があるとかお泊まりされるなら西山公園へも是非!

東方神起のライブ

お泊まりで翌日時間があるって方は是非西山公園にも遊びに行ってみてください。つつじがちょっと終りかけているかもしれませんが、道の駅西山公園も出来て、鯖江のお土産もいっぱい売ってますよ!

道の駅西山公園の営業時間は18時までなので終ってからではしまってます(> <)

東方神起ライブ サンドームのお土産にぜひ

特にお土産にしてネタになるのが、眼鏡堅パンですよ!これはホントにどこにお土産で持って行ってもウケます!(^^)

残念ながら日帰りの方は切符の購入はお早めに!

鯖江駅のキャパシティがそれほど大きくなくて、切符売り場も普段でも列んでることが多い鯖江駅です。帰りの電車の時間のちょっと前に切符を買おうと思ってもなかなか買えません!ホントにいつも行列で駅の外にまで列んでいることがあるので、日帰りで帰られる方は帰りの切符も確保しておくことをお勧めします!

サンドーム福井の最寄り駅の鯖江駅はこんな感じ

一度来たことのある方ならそのローカル駅っぽさはおわかりだと思いますが、まだ一度も鯖江駅へ来たことの無い方のために写真をアップしておきます。東方神起のライブ後などはココが人であふれます。

JR鯖江駅チケット売り場切符の自動販売機は2台。みどりの窓口は2人体制です。

JR鯖江駅チケット売り場

JR鯖江駅 改札JR鯖江駅の改札は有人です!関西方面からICOCAで来たりすると出られません!注意してください!

JR鯖江駅の売店売店はこんな感じで非常に小さいです。

JR鯖江駅 サンドーム方面

サンドーム方面には案内があります。

JR鯖江駅観光案内所観光案内所も鯖江駅にはありますよ。

JR鯖江駅の時刻表など(2014.05.15 11:00追記)

JR鯖江駅の終電の情報なども欲しいとの声もありましたので、敦賀方面、金沢方面ともに時刻表のリンクを貼っておきます。
平日 敦賀方面時刻表 平日 金沢方面時刻表
土曜 敦賀方面時刻表 土曜 金沢方面時刻表

金曜日土曜日のライブともに敦賀方面は最終が23:35の敦賀行きの普通、福井金沢方面が23:42の特急しらさぎとなってます。米原方面への特急の最終が21:04のしらさぎなんですが、サンダーバードだと20:40なんでちょっと間に合いませんね。関西方面からお越しになる方は宿泊を考えた方が良いかもです。

鯖江周辺のホテルなどの宿泊施設など

鯖江にはホテルがそれほどなく、駅周辺ではホテルα1鯖江第一ホテルオサムラニューオサムラサバエシティホテルなどです。14日の11時ごろ現在でどこも空室は無いようです。

お隣の福井市、越前市にもホテルは多くありまして、JRで移動が可能ですので福井駅周辺のホテルを探してみるのも良いかもです。越前市の場合は、JR武生駅から徒歩でいけるホテルとそうでないホテルがあるので地図などで確認をした方が良いかと思います。

東方神起のライブへJRや車で来る方への情報

鯖江駅からサンドームまでは徒歩で15分ほどかかります。人が多いともう少しかかりますが、近所にはコンビニがありますがライブ前などは結構食べ物とか無くなっているのを見かけます。

また、車で来られる方も多いですが、サンドーム周辺はライブ時にはかなり渋滞になっています。8号線からサンドームへ入る交差点が福井方面から右折になりますが、この右折車線もかなり渋滞しておりますので8号線ではなく、鯖江駅の前の方から来る方が良いかと思います。

鯖江の他の情報はさばかんのサイトで!

東方神起のライブでサンドーム福井へ来られて、せっかく鯖江へこられたのですからいろいろなところをぜひとも見て欲しいなと思います。

鯖江の観光情報がまとめられたさばかんというサイトがあるので、そちらで鯖江の他の観光情報などもチェックしてみてください!

さばかんはこちら

福井県内の観光地でオススメはここ!

鯖江以外の観光地ってどこがオススメですかってことも聞かれましたので簡単に書いておきます。

福井県恐竜博物館

福井県恐竜博物館(福井県勝山市)JRで福井駅まで行きまして、越前鉄道に乗り換えて永平寺勝山線に乗り、1時間程度。越前鉄道勝山えき下車、コミュニティバスで15分、タクシーなら10分程度です。アクセス方法などはこちら(恐竜博物館のアクセス情報)をご覧ください。

福井県の観光情報はふくいどっとこむで!

福井県の観光情報をまとめたサイトもありますので、そちらを見てみると他にもいろいろと紹介されています。

ふくいどっとこむ http://www.fuku-e.com/

何か質問などあればTwitterで!

Twitterで @tana_boo 宛にリプをいただければ出来る限りお返事しますし、このブログの投稿へ反映したいと思います。

 

Follow me!

関連記事

no image

つつじまつり二日目

 つつじまつり二日目の5月4日、天気もかなり良く、とても暑い一日となりました。  写真はレッ

記事を読む

no image

AEDの設置に行ってきました

 きょうは、昨日鯖江に寄贈したAEDを実際に市民ホールつつじとラポーゼかわだへ設置してきました

記事を読む

no image

ポンプ車性能試験

 きょうは朝から鯖江のサンドームの近くへポンプ車性能試験に行ってました。  以前、ポンプ車の

記事を読む

no image

観光地クリーンアップ作戦に参加しました

 きょうは朝8時から観光地クリーンアップ作戦に参加しました。鯖江商工会議所青年部の担当は鯖江イ

記事を読む

no image

きょうは石窯パーティーにおよばれしました

データ復旧のエムディエス 田辺です。 きょうはいつもお世話になっている通称たつやさん (twitte

記事を読む

no image

さばえはお花見最高潮でした!

データ復旧 iPhone修理 USTREAM配信代行のエムディエス 田辺です。 週末は西山公園やさば

記事を読む

no image

鯖江丹生消防組合の消防大会でした

きょうは朝9時から、鯖江文化センターで、鯖江丹生消防組合の消防大会がありました。朝は雨が降っ

記事を読む

no image

鯖江消防団 出初式

 1月5日 朝9時から鯖江消防団の出初式が行なわれました。  ここ数日天気も悪く、昨年末に出

記事を読む

no image

鯖江消防団第1分団の忘年会でした

データ復旧のエムディエス 田辺です。 先日の日曜日、鯖江消防団第1分団の忘年会が、鯖江の九龍飯店で

記事を読む

no image

鯖江消防団の操法大会講習会

 ゴールデンウィーク明けの5月8日の朝5時20分から、鯖江市役所の駐車場で鯖江消防団の操法大会

記事を読む

鯖江市の新型コロナ対策のまとめ(速報)

鯖江市では新型コロナウイルス感染症対策にかかる第2弾の補正予算として

ZOOMを人数が多くても円滑に会議を回す方法のまとめ

所属している団体でZOOMを使って会議をしました。70人以上の参加が

AirDrop痴漢!女性iPhoneユーザーは要注意!対策を解説

電車内での痴漢は現行犯逮捕されやすいですが、実は電車内でこんな痴漢が

タバコのポイ捨てを減らすためのアイディア

ミスアース福井の事務局をして、最近特にごみのポイ捨てなど気になるよう

超便利!InstagramをPCで使う方法

Instagramってビジネス活用をした方がいいってこと良く言われます

→もっと見る

  • スポンサーリンク




PAGE TOP
PAGE TOP ↑