Preziはアイディアを考えるツール
きのう、福井デザインアカデミーで今考えている新しい事業のプレゼンテーションを行いました。
先週のアカデミーの時間にはKeynoteで資料を作っていたのですが、前日の夜になってなんかしっくりこなくて、そういえばPreziは資料を創る過程が付箋でいろいろとアイディアを貼っていく作業に似ているなと思い出し、Preziで創り直しました。
keynoteもスゴくキレイになんとなくかっこ良くプレゼンできるのですが、プレゼンの資料を作る過程がどうも今回のプレゼンの目的というか、アイディアやキーワードなど整理してプレゼンするというものに合っていないなって思うのがありましたが、Preziの場合は、キーワードとかをどんどん貼っていって、それを整理してプレゼンの流れに合わせてそのキーワードに移動していくって言うのが、今回のプレゼンの目的にあっているなということでスゴいイメージしやすくて、プレゼンもいい感じでできたんじゃないかなって思います。
目新しいツールだからというわけじゃなくて、目的とかに合わせてやっぱりツールは選ばないといけないなって、改めて思いました。
関連記事
-
-
テクノフェアやさばえものづくり博覧会のことを学生に聞いてみた結果が悲惨な状況とUターンの話
企業が学生に知ってもらうために展示会に参加してるけど ぼくは偶然にも福井高専で専攻科の2年生と本科
-
-
仕事が終わらないと悩む人の理由と誰でもできる超簡単な解決法を考えてみた
仕事が終わらないって思ってる人って多くありません? ぼくもいろいろとやらないといけないことがたくさ
-
-
特ダネ!でやってた進化した文房具 ハリナックスなど
進化した文房具がスゴい 文房具ってここ最近、ハリナックスとかを始め、いろいろと進化しているモノが多
-
-
時間を作る5つの方法
時間がないからあれが出来ない、なんて言ってませんか? 人には1日24時間しかないわけですが、時
-
-
手ブラで画像検索すると、出てきてしまうこの画像!
Googleの画像検索って便利ですよね ぼくも良く、Googleの画像検索って使うのですが結構ちゃ
-
-
超簡単!便利なカレンダーの作り方
書き込めるカレンダーって案外少ない 2017年スタートしたのですが、カレンダーはカッコイイ系からほ
-
-
災害時の緊急情報を伝えるには
データ復旧 iPhone修理のエムディエス 田辺です。 先日、福井テレビの座・タイムリーふくいに出た
-
-
2017年にやらないこと
一年のはじめに今年の目標とかって決めるかと思います。今年の目標も大切だなと思うのですが、できなかった
-
-
動くスキャニメーションがスゴイ
スキャニメーションって感動 先日、友達からスキャニメーションの本を紹介されました。最初、スキャニメ
-
-
超簡単!カリフォルニアスタイルの部屋にしたい!そんなときに使えるこれ!
いろんなおしゃれ系サイトでカリフォルニアスタイルってのが取り上げられてる カリフォルニアスタイルっ
- PREV :
- AdobeもスゴいけどNHKもスゴかった!
- NEXT :
- 鯖江YEG例会 60秒で伝える自社PRのコツ