iPhoneの防水ケース i-PIXをダイビングで使ってみた
公開日:
:
iPhone
目次
iPhoneを海の中に持っていきたいって思いませんか?
ダイビングでコンパクトデジカメを防水ハウジングに入れて使っている人を良く見かけますが、コンデジとハウジングを合わせて買うと6,7万円ぐらいなんですよね。
楽天でも、セット商品でこんなのがあります。
OLYMPUS/オリンパス STYLUS TG-4 Tough(ブラック)+ PT-056防水…
コンデジをわざわざ買ってと言うほどでもないけど、水中での楽しい思い出を残しておきたいなって思いますよね。そんなとき、手持ちのiPhoneに防水ケースを付けて水中に持っていくことができるハウジングがあるんです。
iPhone6Plus用のiPixを買ってみた
ぼくはいろいろとiPhoneを持っているのですが、手ぶれ補正が付いているiPhone6Plus用の防水ハウジングを購入。
買ったのはこれ
防水ケース スマホ iPhone6 Plus + 対応 i-DIVESITE iphone用 …
楽天で16,800円でした。
せっかくなので、ワイコンも一緒に購入。ワイコンはこちら。
【i-Pix用 ワイドレンズ】i-DIVESITE/Super wide lens x0.37…
これに、さらに小さな水中ライトの
【水中ライト】i-DIVESITE 180ルーメン 水中ライト i-TORCH WIDE[80…
を購入。この水中ライトのライトホルダーも一緒に購入して、もともと持っていたSEA & SEAのアームに取り付けてみました。
こんな感じですね。
i-Pixの付属品はこんな感じで、シリカゲルとオーリングのグリスとストラップが付いています。
そして、ロックの部分はボタンを押さないと回らないようになっているので、誤って水中で開いてしまうということは少ないんじゃないかと思います。
操作をするボタン部分はこんな感じになっています。ホームボタンを押すところと、4つのボタンです。
iPhoneを入れるとボタンはこんな感じになります。
DiveCamというアプリをインストールすると、このボタン4つに機能を割り当てられて写真を撮ったり動画を撮ったりすることができます。
i-Pixを使うときの注意点と必要な設定
i-Pixも水中ハウジングなので当たり前ですがオーリングが付いてます。このオーリングにしっかりとグリスを塗る必要があります。けちってちょっとしかグリスを付けないって人を見かけるのですが、水没しないためにもグリスはしっかりと塗っておいた方がいいかと思います。
あと、iPhoneの設定ですが、自動でロックかからない設定にしておく必要があります。これはハウジングの中に入れてしまうと、そのあとボタン5つでの操作しかできず、スワイプなどできないのでロック解除ができなくなってしまいます。これを忘れると途中でロックされてしまい、そのあとどうすることもできなくなってしまいます。これだけは絶対に解除しておいてくださいね。
そして、海に入る前にハウジングに入れると思いますが、電源を入れて操作できる状態にしてハウジングに入れてください。
実際に水中でiPhoneを使ってみた
とりあえずオーリングなどにごみが付いていないか確認して、ダイビングの船に乗る前にハウジングにiPhoneを入れます。この時スリープ状態では絶対に入れちゃだめです。そのあと水中で操作できなくなります。
ぼくは船に乗る前に入れましたが、船にドライスペースあるならそのドライスペースで作業してもいいかもです。
とくにワイコンなどつけずに撮った写真です。
次の写真はワイコンを付けて撮ってみたものです。
ワイコンつけると結構いい感じで広く撮れますね。
クマノミを撮ってみるとこんな感じ。
水中ライトをつけているのですが、かなり小さいためにちょっと全体を明るく撮ると言うことは難しいですね。どうしても一部だけに光が当たってしまいます。
水中ライトは明るめの大きなものを使うともう少し全体的に明るく撮れるかもです。
iPhone用水中ハウジングi-Pixを使ってみて気になる点など
iPhoneのカメラの性能も良くなっているので、スマホなどで見たりPCで見たりする分には、そこそこキレイに見えるのですが、やはりよく拡大してみてみるとちょっと粗い感じがするんですね。今までミラーレス一眼をいつも持って入っていたので、これはしょうがないことですが大きな印刷にはちょっと耐えられないかもです。
あと、iPhone6Plusを今回は選びましたが、なぜ6Plusにしたかと言えばバッテリーの持ちです。1日ダイビング3本潜ろうと思うとたぶん6とかではバッテリーが持たないかなと思います。しかも、船で移動することを考えると水中以外の時間も結構あるかと思います。水面休息の時間に充電することができればいいですが、なかなか難しいと思うので、極力大きなバッテリーの入っている6Plusなどがいいかと思います。
シリカゲルがあるから船の上でいったんハウジングを開けて、充電してまた入れるってことをしても問題ないかとは思いますが、水没したりとかする可能性が増えちゃうかと思うのでなるべくあけないでおきたいですよね。
普通に使う分にはハウジングだけでいいかも
水中ライトやワイコンなどを買ってみましたが、アームまで買っていると結構いい値段になってしまいます。なので、とりあえず水中での思い出を取るぐらいであればi-Divの水中ハウジングだけあれば十分かなと思います。
ちなみにiPhoneの種類に合わせてi-Pixもいろいろとあるので購入するときには注意してくださいね。
関連記事
-
-
飛行機好きじゃなくても入れておきたいアプリ2つ
世界一周中の太陽光発電の飛行機が名古屋にやってきた テレビのニュースやネットでもいろいろと取り上げ
-
-
AirDrop痴漢!女性iPhoneユーザーは要注意!対策を解説
電車内での痴漢は現行犯逮捕されやすいですが、実は電車内でこんな痴漢が最近頻発しているとのこと。それ
-
-
[動画あり] iPhone6 Plusでカメラ不良なモノがあるってよ
iPhone6 PlusのiSightカメラ交換プログラム iPhone6 Plusを使ってる人も
-
-
LINEの小技 ID検索を使わず離れたひととLINEで繋がる方法
格安SIMを使ってたり法人契約してたり、そんなときLINEのID検索するための年齢認証って格安SIM
-
-
[iPhone] マナーモードでバイブがならない時の解決法まとめ
たまに聞かれることがある、マナーモードで着信時のバイブがならない症状。バイブが壊れているわけじゃなく
-
-
iPhone5,5sで液晶が浮いてくるトラブルの解決策
落としたら液晶が外れたiPhone5 ここ最近よくあるのが、落とした拍子にiPhone5のガラス部
-
-
iPhone6と6plusのカメラの良いところ悪いところ
iPhone6と6Plusのカメラがスゴくなった! iPhone6と6Plusが発売されて間もなく
-
-
iPhone5sとiPhone5cがSIM FREE(シムフリー)でApple Storeで販売開始
iPhone5sとiPhone5cが日本でも発売されてしばらく経ちますが、突然Apple Store
-
-
iPhone5 早速開けてみました
データ復旧、iPhone修理のエムディエス 田辺です。 きょうはiPhone5の発売日ですが、早
-
-
au版 iPhoneを使ってみて思うこと
データ復旧 iPhone修理のMDS 田辺です。 先日、au版のiPhone4Sを買いましてちょっと